最終更新日:2025/2/7
歩行者天国での大道芸が現体制で新しく始まったのが、2019年2月。
この2月で、7年目に突入です!
たくさんの方に支えられて、ここまで続けてこれました。ありがとうございます。
そんな7年目のスタートは、ホコ天の大道芸初登場のパフォーマーや、新ネタを引っ提げて登場のパフォーマーさんをメインにして集まってもらいました。
題して「7年目のフレッシュ!」
7年目を一歩踏み出すにあたり、さらに広がり行くエンカメ!の時間をたっぷりとお楽しみください。
概要
- 2025年2月9日(日) 12:00-16:00
- 亀戸十三間通り歩行者天国(亀戸駅北口)にて

当日スケジュール
- 11:20 清掃活動
- 12:00 歩行者天国開始(大道芸 順次スタート)
- 15:45 フィナーレ
- 16:00 エンカメ終了
- 17:00 歩行者天国解除
※大道芸のタイムテーブルはありません。当日の状況を各パフォーマーが判断して実施します。当日の最新情報は、エンターテイメント亀戸!X(Twitter)アカウントにてお知らせしますので、ぜひチェックお願いします。
出演者
ショー(4組)
- Juggler MAKi.(ジャグリング)※
- すり〜ぴ〜す(コメディジャグリング)※
- komatan(コマ回しパフォーマンス)
- ハードパンチャーしんのすけ(ジャグリング)
アトモスフィア(5組)
- Mrふじやん。(腹話術)※
- ワンダフルワンダー(サウンドアクト)※
- 座る男〜お隣へどうぞ(スタチュー)※
- 二つ足(スタチュー)※
- 楽飛天(スタチュー)
※: エンカメ!初登場、もしくは、前回出演時とは異なる演目で登場。
出演者から寄せられた紹介コメントは↓をご覧ください。
カメイドクロック 大道芸
2/9は、駅東口前のカメイドクロック でも大道芸が行われています。
ぜひ足をお運んで、亀戸の大道芸を目一杯お楽しみください。
出演者
- しろみときみ
- -UNI DOLL-


詳細
フィナーレ
エンカメ!名物!!
出演者・スタッフ有志によるフィナーレショーは、15:45 から、歩行者天国中程にあるなか卯前にて行ないます。
ここでしか見られない?各パフォーマーのとっておきの芸や隠し芸、さらには出演者同士のコラボレーションショーが盛りだくさん。
ぜひぜひ最後までお楽しみください。
フィナーレでいただいたお気持ちは、スタッフの交通費をはじめとしてエンカメ!の運営費に当てさせていただいています。
いつも運営へのご協力をありがとうございます。
清掃活動
エンターテイメント亀戸!では、大道芸実施前に会場となる亀戸十三間通りのゴミ拾いを行っています。
どなたでも参加できますので、手ぶらでふらりとご参加ください。
ゴミ袋、手袋、トングは、こちらでご用意しますが、マイ清掃グッズがある方はぜひお持ちください。
みんなで通りをクリンナップ!
よろしくお願いいたします。
- 集合 11:20 亀戸十三間通り りそな銀行前
- 時間 11:20-12:10
※今月の「おもしろゴミ大賞」はどのゴミが選ばれるのでしょうか?!
みんなで#亀戸ごはん !
亀戸には、美味しいお店がたくさん!
大道芸とともに、そんな美味しいお店の数々で亀戸の美味しい時間もぜひお楽しみください♪
当日、Xアカウントにて、エンカメ!アカウントがフォローしている美味しいお店たちから流れてくる情報を、どんどんリポストしますので、ぜひチェックしてくださいね。
また実際に訪れた飲食店の情報も、
タグ「#亀戸ごはん」をつけてぜひシェアしてください。
みんなで亀戸の美味しさをシェアして、亀戸を味わい尽くしましょう♪
エンターテイメント亀戸!協力店の皆様
エンターテイメント亀戸!は、亀戸のたくさんの方々に支えられて、実施させてもらっております。
いつもありがとうございます!
ポスターの掲出にご協力いただいている店舗様をご紹介します。
\ 御礼 /
— 2/9はエンカメ! エンターテイメント亀戸! 大道芸 (@kameido_d) January 28, 2025
2/9のエンターテイメント亀戸!は、以下のお店の方々にポスターを掲示していただきました。
※公共施設等は記載していませんが、いつもご協力 ありがとうございます!
気になるお店があったら、ぜひ当日足を運んでみてくださいね。
— ※敬称略
◎2丁目
ピッツェリア…
亀戸イベント情報:亀戸天神社梅まつり
亀戸は、歴史を感じる場所もたくさん!
その代表的な場所のひとつは、亀戸天神社です。
ただいま亀戸天神社では、梅まつりを開催中。
境内に植えられた300本を越す梅。紅白の花が咲き始め、春の息吹を感じる景色が広がっています。
大道芸とともに、亀戸散策はいかがでしょう。
大道芸に、食に、歴史に、景色。
たっぷりと亀戸を楽しんでくださいね。
イベント詳細:江東おでかけ情報局の記事